投稿

2016の投稿を表示しています

合歓山への移動手段は埔里玩家でレンタル!!

イメージ
埔里のバスステーションである埔里東站のすぐ近くに、埔里玩家というレンタルバイク屋さんでバイクをレンタルしました。8時に開店するとネット上には書いてあったのですが、その日開店したのは8時30分。後々店長に聞いてみると丁度用事があり開店時間が遅れたそうな。 この店を選んだ理由としては、ネット上で見ると評価がものすごい高かったのでここにしました。 スポンサードリンク 今回借りたのはこちら! 三陽(SANGYANG)のZ1という車種この店で一番新しいバイクで、この店では合歓山等山道が続く場所へ行く場合はなるべく新しい車種を貸し出すそうで、このバイクになりました。一日のレンタル料金は650元と少し高いのですが、この店はバイクのメンテナンスはしっかりしているので安心です。

清境小瑞士花園(台湾・南投県仁愛郷)

イメージ
武嶺、合歓山に行った後、帰り道の途中にある清境小瑞士花園に立ち寄って来ました。 チケット売り場前にはタワー上の建物があるのですが、鳩の巣と化していて糞が落ちて来るので要注意です。 券売所でチケットを購入して中に入るのですが、ここの窓口は丁度受付の方の目線丁度に張り紙があり、チケット購入時にはこちらが話しかけても返答は無いのですが、チケット、お釣りはちゃんと出て来るなんか不思議な感じでした。そしてここのチケットは意外と高い…一回限りのチケットで一人120元、場内はそれだけの価値はあると信じ中へ!! スポンサーリンク 入口は花のアーチ、ここで入場券が回収されます。 まぁ、きれいなお花と思いきや、まさかまさかの造花でした...遠くから見るときれいなんですけど... 近づいても逃げない鳩、飛べないのか?人懐っこいのか?それにしても、お主少し太り過ぎでは!!?? 対岸にはSwiss Gardenと小さく植木で描かれているのですが、もうちょっと大きく書いたらもっとバランスいいんですがね。 時間によっては真ん中池で噴水ショーが行われています。 スポンサーリンク 何故か7-11のキャラクターが入った装飾が...入口でもらったレシートにも7-11と印字されていたので気になっていたのですが、ここは7-11が運営しているのかな!!??  これは流石に造花ではありませんでした、ムラサキボタン綺麗ですね!! 桜が満開だと綺麗でしょうね、季節違いだったのでちょっと残念!! 池の端には藻が密集...そして異臭が...なのでここは速足でスルーしました。 園の一番一角にはちゃんと花が !! 武嶺、合歓山の帰りに 清境小瑞士花園に立ち寄ったわけなのですが、バイク返却の時間も間近だったので急ぎ足で見たのですが、ツッコミどころ満載だったのでそのまま感じたことを記事にしました。夜はライトアップされるので昼間よりかはより一層キレイに見えると思います、もし今度来る機会がある時は絶対夜間に来ます。

合歓山主峰(台湾・南投県仁愛郷)

イメージ
武嶺 で景色を眺めた後は合歓山に行って来ました! 合歓山 登山口 は、昆陽休憩所と 武嶺 の大体中間地点にあり、近くにはこの二つ以外駐車場は無く、私は 武嶺 にバイクを停めていたので、そのまま徒歩で 登山口 へ向かいました。 武嶺 から 登山口 まで徒歩で大体10~15分程の道のり、バイクで上がって来た道をひたすら下っていきます、車の往来が激しいので注意が必要です!! 登山口到着!! 武嶺 とは違って人気が全くありませんでした、人気がないのでしょうかね!!?? 太魯閣国家公園のホームページによるとここから合歓山主峰までの所要時間は約1時間、高山病にならないようにゆっくり上って行きました。 スポンサーリンク 登山口への道が閉ざされていたので、折角来たのに立入禁止かと思いましたが、駐車禁止や車両進入禁止を利用者に促すためのゲートの様で、ゲート脇から入る事が出来ます。 登山道は舗装されていない道を想像していたのですが、入口からはずっと舗装された道が続いていたので歩きやすいです!しかし、整備はあまりされていない様で所々陥没している場所が... 歩くこと約20分程で頂上に到着 かと思いきや、休憩所でした。 ここからの眺めも十分にきれいなんですがね、折角来たので頂上を目指したいと思います。 ふとポケットに手をやると、朝モスバーガーで飲んだココアについてきたマシュマロがパンパンに膨れていました。 またひたすら登山道に戻り頂上に向けて歩みを進めます。 スポンサーリンク トーチカでしょうかね!?これが見えたら大体半分ほど来た目安になります。 昔の軍事施設も今となっては展望台替わりですね、遠くを見渡す目的で建てられているのでここからの見晴らしもいいはずですね!! 登山道唯一のトイレ、これが見えてきたら頂上はすぐそこです。 ここを登れば頂上到着です、ゆっくり来たはずなのに少し息切れが...  これが頂上への最後の階段 携帯基地局もあるので電波もバッチリ!基地局横を通れば合歓山主峰ははすぐそこです! そしてやっと合歓山主峰到着、標高3,417mに位置